一緒に行動が基本
休日の過ごし方は、家族がいるので、互いに自ずと決まってきます。そのなかで、家族にとっても、自分にとっても、よい休日にできたらいいなと思っています。
珍しい、かどうかはわかりませんが、ウチは別々に行動することがほぼありません。
スーパーへの食料品などの買い出しも家族皆で出掛けます。
使い分け
土日が休みですが、土曜はレジャー的に、日曜は必要な用足し的に使うのがパターンになっていて、両日ともに夕方がめいめいの自由時間のような扱いになっています。
その後、入浴、夕飯と決まっています。
両日とも朝食をとったあと、午前9時くらいには出発して、土曜は遊んで夕方帰宅、日曜は買い物して、ランチは自炊することが多いです。
自ずと夕方の自由時間は、土曜は短め、日曜は長めになります。
自由時間
私の「好きな休日の過ごし方」というならば、家族全員の時間を確保し、その後の「自由時間」を楽しむ、ということになります。
「自由時間」といいますが、家族と一緒だと自由ではない訳ではもちろんありません。
私にとってはどちらも大事です。「自由時間」には本を読んだり、ゲームをしたり、健康のために運動したりと様々です。私以外の家族も、新しい料理のレシピを試したり、宿題をしたり、近所の子たちと遊んだり、昼寝したり、たまにお酒飲んだり、色々してます。
土曜の夕方の「自由時間」が私はもっとも好きかもしれません。家族もそのようですよ。
マンネリ化
オフの時間は効果的にリフレッシュしたいです。そのためか、平日とは違った、非日常といいますか、気分転換のできる過ごし方を模索してしまいます。
ただ、新しいイベントや旅行などで変化のある休日を過ごしても、仕事の前日などはいつものルーティーン的な休日を求めてしまうことに気が付きました。
休日のマンネリ化を避けたい気持ちはありますが、平日と週末の無限の繰り返しの中でも、定番の休日の過ごし方は、私にとって必須なのです。
コメント