読書 スタインベック短編『朝めし』あらすじ・登場人物・テーマ・感想まとめ スタインベックと『朝めし』の背景 ジョン・スタインベック(John Steinbeck)は1902年カリフォルニア生まれ。『怒りの葡萄』『ハツカネズミと人間』などで知られるアメリカ文学の巨匠です。大恐慌や移民、労働者の暮らしを深く描き、社会... 2025.10.18 読書
読書 『夜と霧(新版・池田香代子訳)』あらすじ・テーマ・感想まとめ|フランクルが語る「生きる意味」 はじめに:なぜ今『夜と霧(新版)』を読むのか 「生きる意味とは」。この問いを前に、生涯を通じて私たちは時に立ち止まり、正解を求め悩み、そして現実に呆然とすることがあります。 ヴィクトール・E・フランクルの名著『夜と霧(新版)』は、そんな問い... 2025.10.15 読書
読書 百田尚樹『夏の騎士』レビュー:友情・恋・謎を巡るひと夏の冒険 作品と著者について:百田尚樹が描く「少年の原点」 百田尚樹といえば、『永遠の0』『海賊とよばれた男』といった社会派・歴史大作で知られる作家です。 しかし『夏の騎士』(新潮社刊)は、それらとはまったく異なる“静かな青春小説”。 題材は、昭和の... 2025.10.08 読書
読書 小説『苦役列車』をレビュー|あらすじ・登場人物・テーマ・感想まとめ 『苦役列車』のあらすじをわかりやすく解説 私が私小説というジャンルに初めて出会ったのは、この作品です。芥川賞にはそれなりに関心を持っていましたが、作品より西村賢太という著者に興味をひかれたのがきっかけだったと思います。それからは、最も好きな... 2025.10.04 読書
生活 髭そり 髭剃りを振り返る 多くの人にとって髭剃りは、毎朝欠かせないルーティンのひとつではないでしょうか。私もこれまで肌へのやさしさや使い勝手などを試行錯誤しながら、T字カミソリから始まり、回転式を経て、現在は振動式のシェーバーをずっと使い続けてい... 2025.08.15 生活
剣道 息子が剣道始めました。父も始めました。 剣道をやってみたい 昨年の夏、息子が「剣道をやってみたい」と言い出したのがすべての始まりでした。全く予想外でしたが嬉しい言葉でした。というのも、彼の友人たちの多くはサッカーや野球に夢中になっている中、本人はこれといったスポーツに興味がなく... 2025.06.21 剣道
家族 冷やし中華 初めて食べる? とある週末の昼食。冷やし中華を自宅で作って家族で食べました。普通に販売している、冷やし中華パッケージのもので、乾麺をゆで、細く切ったキュウリ、スライスしたトマト、細く切ったたまご焼きをトッピングし、付属のたれと白ごまをかけて... 2024.08.13 家族食
生活 我が家の暖房 年間を通して 暖房が必要な時期を迎えてしばらく経ちました。我が家はエアコンで暖を取っています。冷房もエアコンです。冷房に不満は特にありません。少し悩ましいのが、冬季の暖房です。LDKの広さを考慮して能力を選んだので、十分に温かいです。概ね快... 2023.12.31 生活
語学 英語学習2 学び直し方法 前回、英語の学び直しを始めたということをお話ししました。完全に自己流ですが、具体的に説明します。特に参考にしている情報はありません。「読む」「書く」「聞く」「話す」のうち、「聞く」「話す」が苦手です。「読む」「書く」が得意なの... 2023.12.03 語学
語学 英語学習 目的 学生の頃、最も力を注いでいたのが英語で、好きな科目でもありました。自分で言うのもなんですが、周囲が英語の授業を嫌がる中で、私は予習復習を丁寧に行い、真剣に授業に臨んでいたのをよく覚えています。 当時の英語教育の悪いところなのか、自分の... 2023.11.25 語学